HG ウイングガンダム フェニーチェ 制作その1
2014-02-05


現在放送中のアニメ「ガンダムビルドファイターズ(以下GBF)」より「イタリアの伊達男」ことリカルド・フェリーニ操るウイングガンダム フェニーチェの制作を始めてます。
アシンメトリックなデザインやヒーローチックな決めポーズなどでアニメ中も非常に格好良い機体です。

禺画像]
元となったHGウイングガンダムはGBF開始直前「オールガンダムプロジェクト」の一環として新規関節機構等を盛り込んでキット化された最新のもの。
なのでそのバリエーションキットであるフェニーチェも可動やパーツ構成でその恩恵を受けています。

今回の制作課題として「メタリックカラーでの全塗装」を設定しました。
セレクトしたメタリックカラーは
成型色(乳白色部分)・・・クレオス シャインシルバー
成型色(赤色部分)・・・クレオス メタリックレッド
成型色(緑色部分)・・・タミヤ メタリックグリーン
成型色(黄色部分)・・・タミヤ ゴールド
成型色(グレー色関節等部分)・・・タミヤ シルバーリーフ
成型色(グレー色武器等部分)・・・タミヤ ライトガンメタル
です

以前のブログにも書きましたがウチでは塗装のハードルが高いです。
基本屋外ベランダにて週末の昼間に30分程の時間があてられるだけなのでパーツ構成を考えると各色2度塗りで3〜4週間かかる感じなのでのんびりと作っていきます。

禺画像]
まずはパーツを色別にすべて切り出し、目立つゲート跡をヤスリがけ後洗浄し持ち手にセット(現段階でメタリックグリーン、メタリックレッド、ゴールド、シャインシルバーの2度塗りまで終わっています。画像はその中でも塗装が甘いもの+新規塗装分です)
こちらのパーツは週末まで現状維持です。

その間先週末までに塗装終了しているパーツを組立し検品
禺画像]
乳白色の成型色に塗ったシャインシルバーは、ちょっと想像していた感じと違っていましたがまあ、初めての全塗装体験なので自分的にはOKです。

禺画像]
メタリックグリーンはちゃんと下地に黒サフ吹いたからか綺麗に色が出たので満足満足
(^^)

禺画像]
現状作れるのはこの羽まで
全体を組み上げてどんな感じに仕上がるか自分でも楽しみです。
[ガンプラ-HG-]
[ガンダムビルドファイターズ]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット