HG ハイゴッグ 完成
2014-09-18


ハンドミサイルの塗装も終わり、何とかハイゴッグ完成に辿りつけました。

それでは、どうぞ〜!



禺画像]
まずは、素立ち状態。

元々ズングリ、ムックリの卵体型だったゴッグに比べ肩が大きくなり、腕は逆に細くなり、前腕はまたまた大きくなってメリハリの付いた体型となり、ゴッグとはまた違った意味で異形のMSとなっていますね(^^)



禺画像]
そして背面

ゴッグでは本体の外にバックパックとして取り付けられていた大型バーニア部分が本体に内蔵になっています。

また、足もヒレ(兼指?)が推進装置の周りに配置されゴッグとは違ったシルエットになりつつ安定性も良さそうです。



禺画像]
頭部アップ。

やはりアップで見ると胸の部分の隙間が気になりますね(^^;
作っている間中実は気になっていたのですが、接着位はしておくべきだったかと今は思います。



禺画像]
少し前傾ポーズ。

個人的には、この「腕で支えてます!」っていう姿勢がハイゴッグでは大好きです(*´д`*)



禺画像]
ビームカノン撃ちますよ!

足を絡めて大胆なポーズつけたかったのですが、あんまりも短くて(^^;気の利いたポーズはつけられず・・・



禺画像]
コックピットガードしながらビーム撃ちますよ!

前回ズゴックEで個人的にツボったので今回もやってみました(^^)
窺ってます!窺ってますよ〜!(って言うか何となくナルシストポーズに見えてしまう・・・)



禺画像]
ハンドミサイル発射!

ハンドミサイルこんな塗り分けになりました。
ニュートラルグレーだと少々暗めでしたね・・・もう少し白っぽいグレーにすれば良かったかなと思います。
イエローのライン及び先端は概ねイメージ通りにできたので満足(*´∀`*)

今気が付いたのですが、地面に落ちてるハンドミサイルカバー、普通に考えたら裏面が上になってないとおかしいですね(^^;



禺画像]
そして巡航形態。

両腕はハンドミサイルカバーを装備して縮めている設定です。
巡航形態時には肩アーマーが折りたたまれて水の抵抗を軽減する形状になります。

今になって思うが、見えるアーマー裏は全部ファントムグレーで塗っておけば良かったなぁ。



続きを読む

[ガンプラ-HG-]
[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット